今年の夏(2018年)に羽化した成虫が無事に卵を産み、いよいよ第3世代の飼育が始まりました! 幼虫は、7月中旬に卵から孵化し始めて、9月に初旬には早くも5cmほどの大きさ(丸まり時)まで成長しています。 その間、大量のフ […]
カブトムシの飼育情報(2 / 5ページ目)
コーカサスオオカブトの幼虫の飼育開始から5ヶ月が経過しました!
手のひらいっぱいの大きさに育ちました。 もうマットはほとんど食べず、フンもしなくなりました。 4ヶ月経過後から、成長が徐々に止まり始めているように見えます。 さらに、飼育中の個体の中には、かなり黄色くなっているものもいま […]
コーカサスオオカブトの幼虫の飼育開始から3ヶ月経過!
コーカサスオオカブトの幼虫の飼育開始から3ヶ月が経過しました! 3ヶ月間でかなり大きくなりました。 今年の春に撮影した国産カブトムシの幼虫の写真と比較すると、ほとんど大きさが変わらなくなりました。 国産カブトムシはこのま […]
誰でも簡単!カブトムシの飼育方法①(卵の採取編)
カブトムシの卵の採取方法 昆虫マットを深く(15 cm ~ 20 cm程度)敷いた飼育箱でカブトムシの成虫ペアを飼育すると、大体の場合は卵を産みます。 そのまま放っておくと、成虫が土の中に潜った際に卵を傷つけてしまい、卵 […]
カブトムシの色の違いについて(黒いカブトムシと赤いカブトムシ)
6月も下旬になり、国産カブトムシの羽化状況を確認します。 ♂9匹、♀4匹が羽化していました。幼虫が14匹いたので、14匹中、13匹が無事に羽化したことになります。 残り1匹は、よく探したのです […]
コーカサスオオカブトの幼虫の飼育開始から2.5ヶ月経過!
コーカサスオオカブトの幼虫の飼育開始から2.5ヶ月が経過しました。 写真で4,6,8,10週の状態を比較してみます。 8週目と10週目の間で、顔の大きさが明らかに違います。10週目のほうが大きい。 4,6,8週目は、体の […]
コーカサスオオカブトの幼虫は気性が荒いですね!
コーカサスオオカブトの幼虫の飼育開始から2ヶ月が経過しました。 かなり大きくなってきています。 コーカサスオオカブトは、成虫も幼虫も気性が荒いことで有名ですが、実際どのくらい気性が荒いのか、ビデオで撮影してみました。 指 […]
カブトムシの幼虫の蛹化の瞬間を撮影しました!
カブトムシの幼虫の蛹化の瞬間を撮影しました! カブトムシの人工蛹室での蛹化に成功したので、今度は蛹化する瞬間をビデオで撮影したいと思い、再び別の幼虫を人工蛹室に移します。 幼虫が蛹化するまでは、前回の経験から 幼虫が土の […]
カブトムシのオスが羽化に成功!
ペットボトルの人工蛹室で蛹化したオスが、いよいよ羽化しました! 5月17日に蛹になったので、蛹化から18日で羽化したことになります。 購入した本によると、蛹の期間はだいたい1ヶ月程度と書いてあるので、近からず遠からず、と […]
コーカサスオオカブトの幼虫の飼育開始から1.5カ月経過!
コーカサスオオカブトの幼虫の飼育を開始してから1.5カ月が経過しました。 2週間ごとの様子を写真にまとめてみます。 2週間後と4週間後の写真で、明らかに顔の大きさが異なります。この間に3齢幼虫になったようです。そして、3 […]