6日目の前蛹の状態から、日を追うごとに茶色く萎んでいくような状況になり、9日目には開いていた体もグニャリと曲がって、なんだか腐って死んでしまったような感じになりました。
蛹化失敗か・・・と思い、容器をわずかに揺らすと、生きてますよ!と訴えるように体を伸ばします。安心しますが、その動きに少しビビります。
そして10日目の夜中、目が覚めて容器内をみると・・・
なんと容器内にオスの蛹が!
絶対失敗したと思ってたので(そのため写真も撮ってませんでした笑)かなり驚きました。あの萎んで腐ってしまったような状態から、こんな大きな蛹が出てくるのがと思うと、ほんとにすごいです。
蛹の色が白いので、蛹化してすぐの状態だと思います。
明け方に確認すると、茶色くなっていて、本やインターネットでよく見る状態になりました。
蛹化成功です!
[…] カブトムシの人工蛹室での蛹化に成功したので、今度は蛹化する瞬間をビデオで撮影したいと思い、再び別の幼虫を人工蛹室に移します。 […]
[…] カブトムシの人工蛹室での蛹化に成功したので、今度は蛹化する瞬間をビデオで撮影したいと思い、再び別の幼虫を人工蛹室に移します。 […]
[…] ペットボトルの人工蛹室で蛹化したオスが、いよいよ羽化しました! 5月17日に蛹になったので、蛹化から18日で羽化したことになります。 […]